1Password
iphone/iPod touchの持つ最大の魅力の一つがsafari。
外出先で手軽にネットをチェック出来るのは便利です。そこら辺は使う人によって違うとは思いますが、ネット大好きな僕にとってこの機能は欠かすことは出来ません。もちろん携帯にもフルブラウザがありますが、
・macとのbookmarkの同期が簡単(mobie meがあれば自動的に同期される)
・操作が直感的で非常に扱いやすい。
こういった点が携帯のブラウザより優れている気がします。
読みたい記事の部分をダブルタップすると、記事の幅を認識して自動的に画面に合わせて最大化してくれる機能は、使っていて非常に気持ちが良い。よく落ちるなんて話もありますが、そういったネガティブな部分があってもsafariには十分に魅力があります。
さて、今日はそんなネットブラウジングのお助けをするアプリ「1Password」を紹介します。
もともとmacには、キーチェーンを使ってログインフォームの情報を記憶させ次回から自動的に入力してくれるオートフィル機能が備わっていますが、1つのフォームに対し1つしか覚えてくれないし(google等で、複数のアカウントを持ってると面倒)、覚えてくれないフォームだってあります。もちろん、全て記憶してしまうとセキュリティ的に危ないって事もあるので仕方ないのですが。面倒くさがりな僕みたいな人にはもうちょっと頑張って覚えて欲しいところです。そこで、このシェアウェア。
1Passwordは、ほぼ全ての情報を記憶させることが出来ます。safariやfirefox等のmac複数のmac対応ブラウザに対応しており、インストールするとブラウザのアドレスバーの隣に専用ボタンが出現します。

こんな感じ。
この1Pボタンから保存してある情報をフォームに入力したり、逆に同じフォームに対して2つ目以降の情報を保存することが出来ます。

2つ以上ログイン情報があるときは選べるようになります。複数アカウントを持っている人にはオススメ。

クレジットカードの情報まで覚えてくれる非常に強力で便利なこのソフト、さすがに強力すぎて不安でしょうw 起動時にマスターキーを入力するだけでロック解除するだけで全ての情報を入力できるようになるのですが、しばらく席を外したりするときはスリープさせれば次回からマスターキーを求めてくるようになるので安心です。また、非常に強力なパスワード生成機能もついています。これでブラウザの自動入力を切ってクッキーを消去すれば完璧。しかも、複数のブラウザで情報を共有できるので、safariを使っててもfirefoxを使ってても同じように簡単にログインできます。まだ使い始めたばかりですが、試用をやめて購入しました。
(クリックで拡大)

実はこの1Password、iphone/iPod touch版も先日リリースされました。
しかも今のところ無料。mac版とsyncさせて使用することが出来ます。iPhone版のソフトは、まず2つのパスワード、4桁のパスコード(iPhone/iPod touchで1password自体を起動するのに必要。あと自分で設定すればこの4桁のコードで簡単にサイトにログイン可能)と、マスターキー(よりセキュリティに気を使いたい情報にはパスコードとマスターキーで二重ロックがかけられる)を設定します。二重ロックまで設定できるので非常に安心です。4桁のパスコードを知らなければ、他人は起動すら出来ません。ここらへんは良くできていると思います。
さて、syncですが、まず最新版の1Passwordのsync menuからiPhoneを選びます(ツールバーのiPhoneでも可)。次にiPhone版のソフトを起動してsync menuから自分のmacとのsyncを選ぶと文字コードが表示されます(wi-fiで繋がっている必要あり)。すると、macの方で文字コードを入力するよう促されるので入力し、自分のiPhone/iPodを選択、「Allow new sync requests」にチェックをいれます(最初は入れなくてもできたかも?)。

あとはiPhone/iPod側からSyncボタンを押すだけでOKです。どの段階かは忘れましたが、この作業の間もマスターキーを聞かれると思います。
使い方ですが、実際に使って見ましょう。
起動しようとするとパスコードを求められます。

ログインするとこんな感じ。iPhone/iPod touchのiPodメニューやアドレスブックのように右横のアルファベットのリストから飛ぶ事も可能です。
下にはメニューが。クレジットな、お財布情報。ノート(メモ)だって保存できます。このメモにアクセスするにはパスコードが必要なので、あまり人に見られたくない機密事項のメモだってできちゃいます。もちろんマスターキーを使った二重ロックも可能。これって結構良い機能だと思うんですが。あまり話題になってませんね。

Google(Gmail)にログインしてみます。リストから選んでタップ。
パスワード含めログイン情報がびっちり記録されてます。
矢印をタップすると。。。

マスターキーを聞かれました。

マスターキーで二重保護するかどうかは、先ほどのログイン情報が記載されている設定画面で設定可能。OFFにするとそのままログイン画面に移ります。このあたりはサイトによってアクセスしやすさをとるか、よりセキュアな方をとるか、判断してください。

マスターキーを入力すると。。。

アプリ内蔵のブラウザでログイン画面に飛びます。
ログインしてみます。

Gmailにたどりつきました!!
Safariを使わずアプリ内蔵のブラウザなので、リリース直後のバージョンは2回認証が必要な銀行系のサイトではキーボードが表示されなくて(僕だけ?)ログイン出来ず、ちょっと不満だったのですが、アップデートされて今は普通にキーボード入力できるようになりました!
ただ、一部のサイトには未だに自動入力してくれません。ここらへんはアップデートで解決するのを期待しています。
だらだらと書いてきましたが、どこでも簡単にネットにアクセスできるiPhoneをさらに便利にしてくれるこのソフト。しかも今のところFree。本当に素晴らしいと思います。
mac版は約35ドルとちょっとどうするか悩んでしまう値段のソフトですが、非常に強力なpassword管理機能とiPhone/iPodとの連携を考えると、払う価値は充分にあると思います。試用版もあるので、使ってみてはいかがでしょう。
オフィシャルサイト(Videoでの説明あり)
1Password
https://agilewebsolutions.com/products/1Password
1Password touch (iPhone/iPod touch用アプリ)
https://agilewebsolutions.com/products/iphone
iPhone/iPod touch版アプリのダウンロードはこちら(iTunesが開きます)。
外出先で手軽にネットをチェック出来るのは便利です。そこら辺は使う人によって違うとは思いますが、ネット大好きな僕にとってこの機能は欠かすことは出来ません。もちろん携帯にもフルブラウザがありますが、
・macとのbookmarkの同期が簡単(mobie meがあれば自動的に同期される)
・操作が直感的で非常に扱いやすい。
こういった点が携帯のブラウザより優れている気がします。
読みたい記事の部分をダブルタップすると、記事の幅を認識して自動的に画面に合わせて最大化してくれる機能は、使っていて非常に気持ちが良い。よく落ちるなんて話もありますが、そういったネガティブな部分があってもsafariには十分に魅力があります。
さて、今日はそんなネットブラウジングのお助けをするアプリ「1Password」を紹介します。
もともとmacには、キーチェーンを使ってログインフォームの情報を記憶させ次回から自動的に入力してくれるオートフィル機能が備わっていますが、1つのフォームに対し1つしか覚えてくれないし(google等で、複数のアカウントを持ってると面倒)、覚えてくれないフォームだってあります。もちろん、全て記憶してしまうとセキュリティ的に危ないって事もあるので仕方ないのですが。面倒くさがりな僕みたいな人にはもうちょっと頑張って覚えて欲しいところです。そこで、このシェアウェア。
1Passwordは、ほぼ全ての情報を記憶させることが出来ます。safariやfirefox等のmac複数のmac対応ブラウザに対応しており、インストールするとブラウザのアドレスバーの隣に専用ボタンが出現します。

こんな感じ。
この1Pボタンから保存してある情報をフォームに入力したり、逆に同じフォームに対して2つ目以降の情報を保存することが出来ます。

2つ以上ログイン情報があるときは選べるようになります。複数アカウントを持っている人にはオススメ。

クレジットカードの情報まで覚えてくれる非常に強力で便利なこのソフト、さすがに強力すぎて不安でしょうw 起動時にマスターキーを入力するだけでロック解除するだけで全ての情報を入力できるようになるのですが、しばらく席を外したりするときはスリープさせれば次回からマスターキーを求めてくるようになるので安心です。また、非常に強力なパスワード生成機能もついています。これでブラウザの自動入力を切ってクッキーを消去すれば完璧。しかも、複数のブラウザで情報を共有できるので、safariを使っててもfirefoxを使ってても同じように簡単にログインできます。まだ使い始めたばかりですが、試用をやめて購入しました。
(クリックで拡大)

実はこの1Password、iphone/iPod touch版も先日リリースされました。
しかも今のところ無料。mac版とsyncさせて使用することが出来ます。iPhone版のソフトは、まず2つのパスワード、4桁のパスコード(iPhone/iPod touchで1password自体を起動するのに必要。あと自分で設定すればこの4桁のコードで簡単にサイトにログイン可能)と、マスターキー(よりセキュリティに気を使いたい情報にはパスコードとマスターキーで二重ロックがかけられる)を設定します。二重ロックまで設定できるので非常に安心です。4桁のパスコードを知らなければ、他人は起動すら出来ません。ここらへんは良くできていると思います。
さて、syncですが、まず最新版の1Passwordのsync menuからiPhoneを選びます(ツールバーのiPhoneでも可)。次にiPhone版のソフトを起動してsync menuから自分のmacとのsyncを選ぶと文字コードが表示されます(wi-fiで繋がっている必要あり)。すると、macの方で文字コードを入力するよう促されるので入力し、自分のiPhone/iPodを選択、「Allow new sync requests」にチェックをいれます(最初は入れなくてもできたかも?)。

あとはiPhone/iPod側からSyncボタンを押すだけでOKです。どの段階かは忘れましたが、この作業の間もマスターキーを聞かれると思います。
使い方ですが、実際に使って見ましょう。
起動しようとするとパスコードを求められます。

ログインするとこんな感じ。iPhone/iPod touchのiPodメニューやアドレスブックのように右横のアルファベットのリストから飛ぶ事も可能です。
下にはメニューが。クレジットな、お財布情報。ノート(メモ)だって保存できます。このメモにアクセスするにはパスコードが必要なので、あまり人に見られたくない機密事項のメモだってできちゃいます。もちろんマスターキーを使った二重ロックも可能。これって結構良い機能だと思うんですが。あまり話題になってませんね。

Google(Gmail)にログインしてみます。リストから選んでタップ。
パスワード含めログイン情報がびっちり記録されてます。
矢印をタップすると。。。

マスターキーを聞かれました。

マスターキーで二重保護するかどうかは、先ほどのログイン情報が記載されている設定画面で設定可能。OFFにするとそのままログイン画面に移ります。このあたりはサイトによってアクセスしやすさをとるか、よりセキュアな方をとるか、判断してください。

マスターキーを入力すると。。。

アプリ内蔵のブラウザでログイン画面に飛びます。
ログインしてみます。

Gmailにたどりつきました!!
Safariを使わずアプリ内蔵のブラウザなので、リリース直後のバージョンは2回認証が必要な銀行系のサイトではキーボードが表示されなくて(僕だけ?)ログイン出来ず、ちょっと不満だったのですが、アップデートされて今は普通にキーボード入力できるようになりました!
ただ、一部のサイトには未だに自動入力してくれません。ここらへんはアップデートで解決するのを期待しています。
だらだらと書いてきましたが、どこでも簡単にネットにアクセスできるiPhoneをさらに便利にしてくれるこのソフト。しかも今のところFree。本当に素晴らしいと思います。
mac版は約35ドルとちょっとどうするか悩んでしまう値段のソフトですが、非常に強力なpassword管理機能とiPhone/iPodとの連携を考えると、払う価値は充分にあると思います。試用版もあるので、使ってみてはいかがでしょう。
オフィシャルサイト(Videoでの説明あり)
1Password
https://agilewebsolutions.com/products/1Password
1Password touch (iPhone/iPod touch用アプリ)
https://agilewebsolutions.com/products/iphone
iPhone/iPod touch版アプリのダウンロードはこちら(iTunesが開きます)。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Track Back
TB URL