fc2ブログ

PENNYWISE

life with apple.

iPhoneで様々なファイルを表示閲覧できるアプリ「Air Sharing」

010080909.jpg


こんばんは。

またまた期間限定無料系(これに弱いw)のアプリが出ていました。
良さげなアプリなので紹介します。

iPhoneにいろんなファイルを転送するアプリはいろいろ出てましたが、数が多い上に有料なので、人柱になれずにいましたw 

今回紹介するアプリは、Air Sharing
wifi経由でiPhoneにファイルを転送して表示することが可能です。mac, win, linuxどのOSからでも転送可能。
表示可能なファイルは
• iWork (Pages, Numbers, and Keynote), full resolution if saved with preview
• Microsoft Office (Word, Excel, and PowerPoint), with limited support for XML formats
• Web Archive (web-page downloads packaged by Safari)
• Web page
• PDF
• HTML
• RTF (Rich Text Format)
• RTFD (TextEdit documents with embedded images)
• Plain text (many different file extensions), with Unicode support
• Source code (C/C++, Objective C/C++, C#, Java, Javascript, XML, shell scripts, Perl, Ruby, Python, and more), with color-coded formatting
• Movie (standard iPhone formats: H.264, MPEG-4, 3GPP, etc.)
• Audio (standard iPhone formats: MP3 VBR, AAC, Audible, Apple Lossless, AIFF, WAV, CAF, etc.)
• Image (standard iPhone formats: GIF, PNG, JPG, TIFF, etc.)

らしいです。この手のアプリはさわったことが無いのですが、対応するファイルは割と豊富なほうでしょうか。

早速起動。

003080909.jpg

まず最初に思ったのはヘルプが凄くわかりやすい。タブとスクリーンショットを使って丁寧に解説してあります。ヘルプに沿って紹介します。 

まずは、画面下部に表示されるアイコンについて

002080909.jpg

はてなマークでヘルプページを、扇形のwifiマーク(かな?)ではiPhoneにアクセスするためのアドレスを表示、歯車のマークでは設定を表示させます。


設定

00908setting.jpg

パスワードで保護することで、wifi経由でiPhoneに転送したファイルを他人から除かれるのを防ぐことが出来ます。また、パスワードで保護していてもPublicアクセスをONにすることでPublicフォルダのみアクセス可能になり誰でも閲覧が可能になります(パスワード保護をoffにしているとこの設定は出てきません)。ここらへんはうまく使うと便利かも。

【追記】Publicフォルダのアクセス法でGoogleから検索している方が結構いるみたいなのでやり方を追記します。

他人がPublicフォルダにアクセスするには、Air sharingのアドレスの後ろに『/Pubic』を追加するだけです。
例 http://○○○○○/Public
設定を間違ってなければ接続されます。

他には、ファイルの拡張子を表示や不可視ファイルの表示をON/OFFすることができます。デフォルトでは拡張子は表示されて不可視ファイルは表示されません。タイマーを使ったスリープのコントロールも可能。

接続
自宅にはwin機もありますが、使ってないのでmacで。
Finderの移動メニューからサーバへ接続を選択。

008080909.jpg

(DockのFinderアイコンを長押ししても現れます)

001080909.jpg

Air shakingの画面下部を見るか、扇形のwifiマークをタップしてIPアドレスを表示させます。

080909MGadrs.png

mac側でアドレスを入力すると接続完了(パスワードで保護している場合はさらにユーザーネームとパスワードを入力)。Bonjourでも接続できるんでお好きな方をどうぞ。

011080909.jpg

適当にファイルを放り込んでみます。
すぐに転送されました。ファイル転送についてですが、Air shakingのフォルダのエイリアスを作成しておくか、フォルダをDockにドラッグして登録しておくだけで次回からアプリを立ち上げたあとに、転送したいファイルをエイリアスにドラッグするだけで転送可能。僕はDockに登録してみました。

pdf→OK

005080909.jpg

mp3もOK。エクセルもパワーポイントもいけました。

006080909.jpg

フォルダの階層間移動も上のバーをタップして移動できます。アレな写真や映像はこちらの深い階層にどうですかw

004080fold.jpg

表示できなかったものもありました。
たまにテキストファイルで日本語が文字化け。アップデートでなおることに期待しましょう。後は動画で見れないものもありましたが、僕が試した限り、だいたいのファイルが正常に表示されました。いやー、個人的にpptやpdfがどこでも読めるのはありがたいです。

まだ本格的には使用していませんが、電車で書類が見たいときがあるのでこれは使えそう。publicフォルダを使えば、人から直接ファイルをもらって帰り道に閲覧も可能ですね。

2週間は無料で提供、それ以降は6.99ドルになるらしいので気になった方は今のうちに。



Avatron Software
http://www.avatron.com/products/

Air Sharing(iTunesがひらきます)
スポンサーサイト



≪ iTunes 8 をつかってみるホーム食べログのアプリを使ってみた ≫

Comment

 これ、いいですよね。
 今までは鉄道路線図を、jpegかgifをiPhotoに放り込んだ後にiPhoneに同期してたんですけど、そうすると画質が悪くて肝心な駅名部分が読みにくくてくろうしました。iPhoneへの写真転送って「フル解像度で」って選択項目がないんですよね。
 その点、Air Sharingは、大きく画質劣化せず転送・表示されるので重宝してます。ただ、一部のGIF画像がどうにも表示できず、その場合はJpegにて対処してます。
 うん、無料のうちにゲット! ですね。

>>びといんさん

あ、都会だと路線図いれるかも!関東に住んでた頃に携帯に入ってたんですが、表示までに異常に時間がかかってたんでイライラしてました。iPhoneならサクサクかな。残念ながら田舎は上りor下りの二択なので駅探で充分ですw 

確かに劣化させずに画像も送れるし、良いですねー。
隅々まで本当にキレイに表示されたんでびっくりしました。

開発者の方には申し訳ないんですが、無料に弱いですw

コメントの投稿

 
管理人にのみ表示する
 

Track Back

TB URL

Home

プロフィール

penny

Author:penny

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

訪問者

検索フォーム

有料トップアプリケーション

無料トップアプリケーション

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

Ads by Google