iPhoneに向けてメールを設定してみる

これは、2008年8月現在のSoftbankの3Gエリアマップです。
オレンジの部分がだいたい都市部になっており、大きな街に住んでいる人は問題ないでしょう。しかし、僕のような田舎者には微妙な話です。前回も書きましたが自宅ではWi-Fiがあるのでなんとか導入できそうです。電話は使いづらいかもしれません。
これからのエリア拡大に期待するとします。どれくらいかかるのかなぁ。
さて、電波の話はここまで。
今日はiPhone導入に向けてメールの設定をしてみました。
僕はiPod touchを持っているので、今回はiPod touchをiPhoneに見立てて、そのMail.appにメールの設定をしてみました。
僕は今4つのアカウントを持っています。
・Yahoo!
・mobile me (旧.mac)
・Gmailを2つ
こんな感じなんですが、問題が1つあります。
Yahoo!メールは非常にスパムが多いんです。macならフィルターで弾いてしまうので問題ないのですがiPod touch/iPhoneにはありません。Gmailはデフォルトのフィルタが結構良い感じに機能してくれてるんですが。。。
ん?
そうだ、Gmailにスパムを除いてもらおう!!
さっそくGmailの設定のアカウントタブから送受信の設定をしてみました。(クリックで拡大できます)


普通のメールソフトのような感じで設定できます。
これで設定を保存すると、メールを受信し始めました。
数分かかりましたが、1000通近くのスパムを見事に除いてくれました!満足満足。
ラベルの設定もしておくとGmail上で受信したメールがどのアカウント宛なのか、すぐに確認できるのでオススメです。
準備が出来たところでiPod touchに上記のアカウントを設定しました。

アカウント別にフォルダも作成されて、なかなか使いやすそうです。
これで、スパムに悩まされることなくiPhoneでメールをチェックできそうです!
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Track Back
TB URL