大量の連絡先でもグループ編集がしやすいアドレスブック「Connexions」

連絡先アプリシリーズ、次は「Connexions」。
こちらのアプリは純正の連絡先アプリに近い外観です。ぼかしだらけでゴメンナサイ。

右上の三本線のボタン?がこのアプリの様々な機能にアクセスするボタンになります。
実際にグループを作成、編集するには”グループがリストされている画面で”このボタンをタップします。
あとはグループ名を入力して、下のリストから新規グループに追加したい人々を選択していくだけです。ものすごく簡単。

既存のグループに連絡先を追加していくには”追加したいグループを選択した画面で”右上のボタンをタップしてください。

あとはグループの編集を選んで、これもリストから追加したい人々を選んでいくだけです。

グループに色付けすることも出来ます。
グループは並べ替えもできるので色分と組み合わせて視覚的に使いやすくなるかも?


このアプリはリストから追加したい人々をポンポンと選択していくだけなので、大量の連絡先を整理する場合、非常に早くて簡単です。
ちょっと残念なのが、画面右上のボタンで各機能にアクセスしていきましたが、これがしばらくすると忘れてしまうんですね。どうやって連絡先を追加したか、グループを新規作成したかわからなくなってしまうんです。まぁ、適当にタップしてみたら良いのですが、これがもっと視覚的にわかりやすくなると良いんですがねー。
とはいっても、このアプリが周りでは一番評判が良いです。安いですし純正アプリに不安があればとりあえず「Connexions」、美しいUIにこだわりたければ「Groups」がオススメです。
「Connexions」(iTunesが開きます)
「Groups」(iTunesが開きます)
Groupsの紹介はこちら。
スポンサーサイト
美しく、D&Dでサクサク編集できるアドレスブック「Groups」

今回紹介するのは連絡先、アドレスブックのアプリ。apple純正のアプリでも使えないことはないのですが、グループの新規作成や編集が出来無いので初めてiPhoneに機種変した人は戸惑うようです。
そこで日頃おすすめしている2つの連絡先アプリを紹介します。
まずは「Groups」。
なんといってもこのアプリはUIが素晴らしい。美しいです。

左側にグループタブがあり、それぞれのタブをタップするとそのグループに所属する人々がリストされます。リストされた人物名をタップすることで電話やメールが送信できるようになります(複数アドレス等がとうろくされている場合、どれを選ぶか選択画面がでます)。

リスト画面の右上にある「+」をタップすることで新規連絡先やグループ作成が可能。

このアプリは普通のグループの他にスマートグループを作成することができ、あらかじめ自分で設定した条件に合致する人々を自動的にグループに追加してくれる機能があります。


メールアドレスを知らない人や逆に電話番号を知らない人、顔写真を入れてない人等、様々な条件でグループをつくることが出来ます。使い方は人それぞれですが、たまってきた連絡先を整理するのに便利かもしれませんね。

実際にグループの編集をするときはドラッグアンドドロップの要領で行います。グループに追加したい人をタップしたままグループタブに持って行き、目的のタブ上で指を離せばグループに追加完了です。
直感的で非常に分かりやすいと思います。


非常に美しくて使いやすいんですが、実はまだ満足の行かない部分もあります。
一つはすべて英語だということ。直感的で分かりやすいんですが、スマートフォルダの条件設定等、使いこなすにはある程度英語がわかるほうが良いので、英語に抵抗のある人にはオススメしていません。
次に、純正の連絡先アプリやiPodでもおなじみの画面右端に並んでいる「あいう・・・」の文字を押すことで、その読みで始まるところまでジャンプしてくれる機能がありますが、このアプリでは平仮名に対応していないため、ローマ字で登録していない限り日本人ではこの機能は使い物になりません。
まぁ、ある程度グループ分けをしているので、無くてもそこまで使いづらくは無いのですが。
以上、少し不満もありますが、美しく編集時の操作感も良いので純正アプリに代わって充分活躍してくれるアプリだと思います。
「Groups」(iTunesが開きます)
次は、「Connexions」を紹介します。
次へ→