GPSロガーは楽しい!
お久しぶりです。しばらく更新できずにいましたが、やっとこさ休みが頂けました。
その間、GPSロガーを使って九州内をうろちょろしてみたんで報告を。
今回試してみたのは、
・Runkeeper (1200円→無料になりました)
・iTrail (350円)
・everytrail(無料→115円になりました)
の三つです。
この3つのソフトは
・自分の通った道をGPSを使って場所情報を記録し、後で自分の通った軌跡を地図上で確認できる。
・地図上の場所だけでなくスピード、標高、スタート地点からの距離も表示。
こういった機能を基本的には備えています。
データに関しては
everytrail, Runkeeperは専用サイトで管理。
iTrailは専用ソフトで管理。ただし、地図上での軌跡確認など、iPhone上でもある程度参照可能。
こんな感じですかね。
じゃあeverytraiとRunKeeperは同じじゃないか?となるんですが、細かい点で違っていてeverytrailは写真も保存可能(撮影した場所が地図上で記録される)。ブログに貼り付けられるパーツを自動生成してくれる(今回貼りませんがw)。といった点がRunKeeperと違います。
RunKeeperは全体を通してペースを棒グラフ状に表してくれるので、よく長距離を走ったりする人には良いかもしれません。iPhoneにはNike+も対応しなかった事ですし。ただ、消費カロリーは表示されません。今のところRunKeeperでは無理ですが、消費カロリーはiTrailが表示してくれます。このように、なかなか機能がうまい具合にバラついているので、自分の目的にあった物を導入すると良いと思います。
僕の場合、自分でソフトを使って管理するのが面倒。ドライブが多く、写真も一緒に保存したい。他の人のtripも見させてもらえる(公開している物のみ)。こういった理由で最近はeverytrailばかり使っています。実際にオフィシャルサイトに行って確認すると、どういった物かがわかると思います。
さて、GPSの精度はどうか。
ここ数週間、九州内をグルグルと数千キロほど回ったのですが、ほとんど地図上の道を外れることはありませんでした。3Gの届かない山、トンネルもたくさんありましたが、問題なし。トンネルの中はさすがに即位できませんが、トンネルを出ると即座に即位開始してくれました。
さらに、知らずに他のアプリ(メール、電話など)も途中で使ったりしましたが問題なし、everytrail使用中にホームボタン押す→他のアプリを使う→everytrailを再び起動する、で自動的に測定を中断・開始してくれるようです。ただし、他のアプリを使っているときはログは記録されないので注意。ちょこっと会話・メールチェックするぐらいなら問題ないと思います。Stop/resumeボタンがついているので、そこからも中断再開は可能です。
電池の持ちは、画面の輝度を下げ忘れた状態で3時間ほど使用しても警告は出ませんでした。電池はそれなりに減ってましたが。外部バッテリーがあれば、かなり持つと思います。
データのアップロードは3Gではなくwifiがオススメです。
3Gでも出来たんですが、やはり遅めですね。写真をたくさん含んでたりすると重くなるし。田舎ってのもあるかもしれませんがw HSDPAエリアの人はあまり問題ないのかも。
それでも僕はドライブが終わった時点で、save draftを押して一時的にsaveしてから自宅でアップロードするのをオススメします。
speedの問題もありますが、実は公開・非公開の設定がiPhoneからでは出来ないようなので、アップロード後すぐに非公開に出来る自宅でやった方が、あまり人に見られたくない人は良いんじゃないかと。ここらへんは人によりますが。
公開したくない人は、アップロードした後に、edit discriptionからprivateにチェックを入れてDoneを押してください。


アップするデータにもよりますが、wifiでもアップロードには時間がかかります。大抵の場合、フリーズしているわけでは無いと思うので、気長に待ってください。
公開・非公開くらいはアップする時点で設定できると良いんですけどねー。
公開用にどこかドライブすればよかったと後悔してますorz
世界中のいろんな人が公開してるんで、まだ知らなかった方は本家サイトから是非見てみてください!
地図は公開出来ませんでしたが、たまたま撮っていたeverytrailのスクリーンショットを貼っておきます。
起動したらStartを押すだけ。簡単。

記録を始めると、左右に写真と画面ロック用のボタンが。
おおまかな地名も表示されます。左上のmapボタンで地図表示が可能です。

写真も記録できる。

使用中の誤作動に。画面ロック。

使用中にStopで一時記録中断も出来ます。Resumeボタンで再開。

こんな感じです。長時間使用するときは画面の輝度を最低にすれば電池はそこそこ持ちます。iPodを使用しながらeverytrailを使っていると、本体のスリープボタンも使えるようです。どちらが電池に優しいかは不明。
ついに、今日から本格的にGoogle mapで経路検索が可能になったみたいなので、どこかドライブに出かけてみてはいかがでしょうか?個人的に経路をドラッグで変更できるのはすごく気に入っています。
Youtube 動画を貼っておきます(macbook pro使ってますね)。
その間、GPSロガーを使って九州内をうろちょろしてみたんで報告を。
今回試してみたのは、
・Runkeeper (1200円→無料になりました)
・iTrail (350円)
・everytrail(無料→115円になりました)
の三つです。
この3つのソフトは
・自分の通った道をGPSを使って場所情報を記録し、後で自分の通った軌跡を地図上で確認できる。
・地図上の場所だけでなくスピード、標高、スタート地点からの距離も表示。
こういった機能を基本的には備えています。
データに関しては
everytrail, Runkeeperは専用サイトで管理。
iTrailは専用ソフトで管理。ただし、地図上での軌跡確認など、iPhone上でもある程度参照可能。
こんな感じですかね。
じゃあeverytraiとRunKeeperは同じじゃないか?となるんですが、細かい点で違っていてeverytrailは写真も保存可能(撮影した場所が地図上で記録される)。ブログに貼り付けられるパーツを自動生成してくれる(今回貼りませんがw)。といった点がRunKeeperと違います。
RunKeeperは全体を通してペースを棒グラフ状に表してくれるので、よく長距離を走ったりする人には良いかもしれません。iPhoneにはNike+も対応しなかった事ですし。ただ、消費カロリーは表示されません。今のところRunKeeperでは無理ですが、消費カロリーはiTrailが表示してくれます。このように、なかなか機能がうまい具合にバラついているので、自分の目的にあった物を導入すると良いと思います。
僕の場合、自分でソフトを使って管理するのが面倒。ドライブが多く、写真も一緒に保存したい。他の人のtripも見させてもらえる(公開している物のみ)。こういった理由で最近はeverytrailばかり使っています。実際にオフィシャルサイトに行って確認すると、どういった物かがわかると思います。
さて、GPSの精度はどうか。
ここ数週間、九州内をグルグルと数千キロほど回ったのですが、ほとんど地図上の道を外れることはありませんでした。3Gの届かない山、トンネルもたくさんありましたが、問題なし。トンネルの中はさすがに即位できませんが、トンネルを出ると即座に即位開始してくれました。
さらに、知らずに他のアプリ(メール、電話など)も途中で使ったりしましたが問題なし、everytrail使用中にホームボタン押す→他のアプリを使う→everytrailを再び起動する、で自動的に測定を中断・開始してくれるようです。ただし、他のアプリを使っているときはログは記録されないので注意。ちょこっと会話・メールチェックするぐらいなら問題ないと思います。Stop/resumeボタンがついているので、そこからも中断再開は可能です。
電池の持ちは、画面の輝度を下げ忘れた状態で3時間ほど使用しても警告は出ませんでした。電池はそれなりに減ってましたが。外部バッテリーがあれば、かなり持つと思います。
データのアップロードは3Gではなくwifiがオススメです。
3Gでも出来たんですが、やはり遅めですね。写真をたくさん含んでたりすると重くなるし。田舎ってのもあるかもしれませんがw HSDPAエリアの人はあまり問題ないのかも。
それでも僕はドライブが終わった時点で、save draftを押して一時的にsaveしてから自宅でアップロードするのをオススメします。
speedの問題もありますが、実は公開・非公開の設定がiPhoneからでは出来ないようなので、アップロード後すぐに非公開に出来る自宅でやった方が、あまり人に見られたくない人は良いんじゃないかと。ここらへんは人によりますが。
公開したくない人は、アップロードした後に、edit discriptionからprivateにチェックを入れてDoneを押してください。


アップするデータにもよりますが、wifiでもアップロードには時間がかかります。大抵の場合、フリーズしているわけでは無いと思うので、気長に待ってください。
公開・非公開くらいはアップする時点で設定できると良いんですけどねー。
公開用にどこかドライブすればよかったと後悔してますorz
世界中のいろんな人が公開してるんで、まだ知らなかった方は本家サイトから是非見てみてください!
地図は公開出来ませんでしたが、たまたま撮っていたeverytrailのスクリーンショットを貼っておきます。
起動したらStartを押すだけ。簡単。

記録を始めると、左右に写真と画面ロック用のボタンが。
おおまかな地名も表示されます。左上のmapボタンで地図表示が可能です。

写真も記録できる。

使用中の誤作動に。画面ロック。

使用中にStopで一時記録中断も出来ます。Resumeボタンで再開。

こんな感じです。長時間使用するときは画面の輝度を最低にすれば電池はそこそこ持ちます。iPodを使用しながらeverytrailを使っていると、本体のスリープボタンも使えるようです。どちらが電池に優しいかは不明。
ついに、今日から本格的にGoogle mapで経路検索が可能になったみたいなので、どこかドライブに出かけてみてはいかがでしょうか?個人的に経路をドラッグで変更できるのはすごく気に入っています。
Youtube 動画を貼っておきます(macbook pro使ってますね)。
スポンサーサイト
復活
おひさしぶりです。
突然うちのmacbook proの充電ケーブルが断線し、バッテリーが瀕死状態だったため10日ほどmac無しな生活が続いておりました。無事、今日アダプターが復活し、macを起動することが出来ました。
いやー、長かったw
たまたま仕事が忙しかったのと、空いた時間はiPhoneでネットをチェック出来たので、まだマシなほうだったかもしれませんが、キツかったです。 やっぱりネットジャンキーなんだと実感しました。
この10日間ほどで、やったこと。
・eneloop KBC-L2Sゲット
・GPSロガーになるアプリを使って九州をうろうろしてみた(仕事ついで)
・録音系のアプリを試してみた(仕事ついで)
こんな感じです。eneloopは、実際は前に手に入れてたんですが、外出する機会が多かった今月初めて使用しました。
L2Sは鹿児島で売ってるところを見たことがなかったので、ネットで注文。
こちらはmobole booster自体あまり売ってないんですよねー。
実際使ってみたところ、各所で報告されているように、2回充電してちょっと余る感じでした。これだけあれば、がんがん使っても問題ない。これからは外出時には欠かせないものになりそうです。
電池の心配もなくなったところで、GPSロガーも試してみたので後ほど報告します。今日はこれくらいで。
突然うちのmacbook proの充電ケーブルが断線し、バッテリーが瀕死状態だったため10日ほどmac無しな生活が続いておりました。無事、今日アダプターが復活し、macを起動することが出来ました。
いやー、長かったw
たまたま仕事が忙しかったのと、空いた時間はiPhoneでネットをチェック出来たので、まだマシなほうだったかもしれませんが、キツかったです。 やっぱりネットジャンキーなんだと実感しました。
この10日間ほどで、やったこと。
・eneloop KBC-L2Sゲット
・GPSロガーになるアプリを使って九州をうろうろしてみた(仕事ついで)
・録音系のアプリを試してみた(仕事ついで)
こんな感じです。eneloopは、実際は前に手に入れてたんですが、外出する機会が多かった今月初めて使用しました。
L2Sは鹿児島で売ってるところを見たことがなかったので、ネットで注文。
こちらはmobole booster自体あまり売ってないんですよねー。
実際使ってみたところ、各所で報告されているように、2回充電してちょっと余る感じでした。これだけあれば、がんがん使っても問題ない。これからは外出時には欠かせないものになりそうです。
電池の心配もなくなったところで、GPSロガーも試してみたので後ほど報告します。今日はこれくらいで。
iSquint / VisualHubのTECHSPANSIONが閉鎖へ

macでiPod/iPhone用に動画をエンコードしてくれる便利なアプリケーション「iSquint」「VisualHub」で有名なTECHSPANSIONさんが、事情により閉鎖してしまったそうです。
設定しておけばその機種に最適な設定でエンコードしてくれたので、個人的にはHandBrakeと並んで多用していたアプリケーションでした。所々にでてくるE-WAさん訳によるおもしろいメッセージも好きだったなぁw 原文もあんな感じのメッセージだったようです。
既にダウンロードのリンクはなくなってるようなので、今インストールしている人向けにバックアップしておく方法が説明してありました。
VisualHubユーザは
1.VisualHub.appそのもの
2.コンバージョンエンジン (/Library/Application Support/Techspansion/ にあるフォルダ)
の2つをバックアップしておけば良いようです。
購入時のE-mailを削除したりして登録情報がわからなくなってしまっている方は
/Users/yourname/Library/Preferences/com.techspansion.visualhub.plist
のバックアップも忘れずに。
AudialHubユーザは
1.AudialHub.appそのもの
2.コンバージョンエンジン (/Library/Application Support/Techspansion/ にあるフォルダ)
の2つをバックアップしておけば良いようです。
購入時のE-mailを削除したりして登録情報がわからなくなってしまっている方は
/Users/yourname/Library/Preferences/com.techspansion.audialhub.plist
のバックアップも忘れずに。
iSquintユーザは、iSquint.appのみバックアップすれば良いようです。
Appleの何らかの仕様変更により利用できなくなる可能性もありますが、これらは次期OS Snow Leopardまでは使えるだろうとのこと。
Google mapの経路検索が可能に

知らなかったのは僕だけかもしれませんがw
いつの間にか、Google map の経路検索ができるようになってます。径路上の右折?左折ポイントも表示してくれますね。助手席からなら使えるレベルかな。もうちょっと条件検索出来たら嬉しいけど、これはこれでいいか。
podcasterがCycdiaから利用可能になりました
いろいろと話題になったpodcasterですが、今日Cydiaからインストールできるようになりました。既に購入済みの人を除いて、jailbreak無しではインストール出来なくなってしまいましたが、これで限定数関係無しで配布できるようになりました。
早速touchでインストールしてみましたが、問題なくインストールできました。
2週間はお試しで利用できるようなので興味のある方はインストールしてみてください。4.99ドルに値下がりしてますよ。
バージョンは1.1で、ad-hocですでに購入済みの人には明日配布される予定のバージョンだそうです。
でもやっぱりダウンロードした物を再生しようとすると落ちるのはなおってないなぁ。今後に期待ですかね。
Podcaster on Cydia
http://modmyi.com/info/podcaster.c.php
Podcaster - native podcast client for the iphone and ipod touch
http://www.nextdayoff.com/
早速touchでインストールしてみましたが、問題なくインストールできました。
2週間はお試しで利用できるようなので興味のある方はインストールしてみてください。4.99ドルに値下がりしてますよ。
バージョンは1.1で、ad-hocですでに購入済みの人には明日配布される予定のバージョンだそうです。
でもやっぱりダウンロードした物を再生しようとすると落ちるのはなおってないなぁ。今後に期待ですかね。
Podcaster on Cydia
http://modmyi.com/info/podcaster.c.php
Podcaster - native podcast client for the iphone and ipod touch
http://www.nextdayoff.com/