4ポートUSBチャージャー「TUNEMAX 4USB CHARGER」を購入
USB充電グッズを購入しました。ずっと品切れ状態で、やっと届いたのでレポートします。
買ったのはTUNEWAREのTUNEMAX 4USB CHARGER。

特徴は、4つUSBポートが付いていることでしょうか。
2つ付いているのも見かけますが、値段はほとんど同じなので、なんだかお得。
差し込み部分も折り畳めるので、持ち運びも便利。

ちょっとズボラかもしれませんが、普段から充電に使用していれば出張や旅行時にはそのままコンセントから抜いて持っていけばOK。急な出張でも忘れることが減るかも?

個人的には、家では例の純正っぽいアダプタ、旅行時にコレを使う予定。出張中、空いた時間に入った店に、一つしか電源プラグを挿せるところが無かったときに、いろいろ充電出来るのは有り難いです。
旅行で使うとしたら、iPhoneと外付けバッテリー、あとはカメラの充電になるかな。夏休みもこれで安心です。
TUNEMAX 4USB CHARGER
Focal Point Computerダイレクトショップ
買ったのはTUNEWAREのTUNEMAX 4USB CHARGER。

特徴は、4つUSBポートが付いていることでしょうか。
2つ付いているのも見かけますが、値段はほとんど同じなので、なんだかお得。
差し込み部分も折り畳めるので、持ち運びも便利。

ちょっとズボラかもしれませんが、普段から充電に使用していれば出張や旅行時にはそのままコンセントから抜いて持っていけばOK。急な出張でも忘れることが減るかも?

個人的には、家では例の純正っぽいアダプタ、旅行時にコレを使う予定。出張中、空いた時間に入った店に、一つしか電源プラグを挿せるところが無かったときに、いろいろ充電出来るのは有り難いです。
旅行で使うとしたら、iPhoneと外付けバッテリー、あとはカメラの充電になるかな。夏休みもこれで安心です。
TUNEMAX 4USB CHARGER
Focal Point Computerダイレクトショップ
スポンサーサイト
ホームアンテナを設置しました。
夏休みも終わってしまいましたが、休みの間にホームアンテナを導入したので報告します。
前にも書きましたが、僕の住んでいる場所は田舎の中でもさらに田舎な場所にあたるので3Gの電波がほとんど入ってきません。基本的に屋内は圏外。外も良くて1本アンテナが立つくらいです。住む分にはのどかで大好きなんですが、家で携帯電話を使う事を考えると、そう快適では無くなってきたりします。iPhone購入時は都合の悪い電話から逃れられるのでちょうど良いと思ってたんですが、やっぱり不便かも。導入するきっかけとしては、他にmobile meを介してのpushが何故か3Gだと即受信され、wifiだと受信されるまで時間がかかる事が多かった事もあります。僕の設定が悪いのかもしれませんが。
ということで、ホームアンテナを導入する事に決めました。
現在、ホームアンテナは
・ホームアンテナ申し込み時より2年以上継続して使用すること。
・2年以内に解約するなら契約解除料20000円を支払う。
・過去に同じ携帯番号に対しsoftbank 3Gのホームアンテナを申し込んでいないこと。
・設置する住戸において1台目の設置であること(2世帯住宅は別)
以上の4つの条件を満たしていれば無料で設置する事が出来ます。
要するに、家にホームアンテナが無くて、申込者が初めてホームアンテナを申し込む場合で、かつ2年縛りに同意できるならば無料ってこと(2世帯住宅等例外もありますが)らしい。
全く問題ないのでsoftbank shopでホームアンテナについてのチラシをゲット。
書いてある通りに手続きを済ませました。
手順としては
1.電話で自宅の電波状況を伝える。チラシの条件(上記の4つの条件)に同意できる事を確認される。
2.数日後、SMSが届く。ホームアンテナ設置窓口と予約番号の案内。
3.窓口に電話して予約番号を伝えると地元の設置業者に繋がる。
4.業者と具体的な日程調整
5.業者が来て設置。
このような流れでした。
実際の設置作業は1時間程度と聞いていたんですが、電波が悪く業者さんが苦戦(苦笑)。しかし、最適な場所を丁寧に探していただいたので結局2時間程度かかりました。暑い中、本当にあちこち最適な場所を探していただきました。屋根に登って一番高いところに設置したそうです。感謝。
結果はというと、、、
before

そして。。。
ジャーン。after

4本立つようになりました。たまに減ったりしますが、問題なく使えてます。嬉しくて通話もしてみましたが、切れる事なく会話できました!!
今までは庭でも1本が限界だったんですがねぇ。高い所でこんなに電波の状況が違うとは。。。ビックリです。
softbankは地方に住んでると電波の悪い方が結構いると思います。
試してみてはいかがでしょ??
ちなみに大きさはこんな感じです。
まもなく引退予定のN904iと比較。

導入を検討されている方は参考にしてください。
前にも書きましたが、僕の住んでいる場所は田舎の中でもさらに田舎な場所にあたるので3Gの電波がほとんど入ってきません。基本的に屋内は圏外。外も良くて1本アンテナが立つくらいです。住む分にはのどかで大好きなんですが、家で携帯電話を使う事を考えると、そう快適では無くなってきたりします。
ということで、ホームアンテナを導入する事に決めました。
現在、ホームアンテナは
・ホームアンテナ申し込み時より2年以上継続して使用すること。
・2年以内に解約するなら契約解除料20000円を支払う。
・過去に同じ携帯番号に対しsoftbank 3Gのホームアンテナを申し込んでいないこと。
・設置する住戸において1台目の設置であること(2世帯住宅は別)
以上の4つの条件を満たしていれば無料で設置する事が出来ます。
要するに、家にホームアンテナが無くて、申込者が初めてホームアンテナを申し込む場合で、かつ2年縛りに同意できるならば無料ってこと(2世帯住宅等例外もありますが)らしい。
全く問題ないのでsoftbank shopでホームアンテナについてのチラシをゲット。
書いてある通りに手続きを済ませました。
手順としては
1.電話で自宅の電波状況を伝える。チラシの条件(上記の4つの条件)に同意できる事を確認される。
2.数日後、SMSが届く。ホームアンテナ設置窓口と予約番号の案内。
3.窓口に電話して予約番号を伝えると地元の設置業者に繋がる。
4.業者と具体的な日程調整
5.業者が来て設置。
このような流れでした。
実際の設置作業は1時間程度と聞いていたんですが、電波が悪く業者さんが苦戦(苦笑)。しかし、最適な場所を丁寧に探していただいたので結局2時間程度かかりました。暑い中、本当にあちこち最適な場所を探していただきました。屋根に登って一番高いところに設置したそうです。感謝。
結果はというと、、、
before

そして。。。
ジャーン。after

4本立つようになりました。たまに減ったりしますが、問題なく使えてます。嬉しくて通話もしてみましたが、切れる事なく会話できました!!
今までは庭でも1本が限界だったんですがねぇ。高い所でこんなに電波の状況が違うとは。。。ビックリです。
softbankは地方に住んでると電波の悪い方が結構いると思います。
試してみてはいかがでしょ??
ちなみに大きさはこんな感じです。
まもなく引退予定のN904iと比較。

導入を検討されている方は参考にしてください。
iPhone 3G Dock購入
今日はぶらっと博多まで行ってしまいましたw
さすがに遠すぎて疲れましたが、よい気分転換になりました。
本当は折角なのでiPhoneワークショップを受けたかったのですが、ゲリラ的な豪雨で身動きがとれなくなり、結局間に合わず諦めて帰ってきました。アップルストアで時間まで待ってれば良かった。。。
鹿児島よりハイスピードでサクサクな感じを妄想して行ったのですが、そこまで変わらなかったかも。特に今日は何故かGPSの反応が鈍かったなぁ。

こんな感じでちょっとズレてました。青い範囲には余裕で入ってます。
しばらく立ってMAPを見ていると、近づいたりちょっと離れたり頑張って測位しているのがわかりました。ずっと手に持ったデバイスをじっと見つめている、ちょっと怪しい人っぽくなったところでアップルストアへ。
クリックで拡大

じゃーん。アップルストア福岡天神です。
関東と関西に住んでいたことがあるので、銀座、渋谷、心斎橋のアップルストアには良く行ってました。初めてiPodを買ったのが銀座で、iPod touchを買ったのは心斎橋だったなぁ。福岡天神はそれらの店舗に比べ、ワンフロアで一番小さいかも。それでも人であふれてました。ちょっとアクセサリの種類が少なかったのは残念。
とりあえず、充電できる物&FMトランスミッタが欲しかったのですが、充電できるものが純正しかなくて 、しかもケーブル&アダプタで\5600という値段にビビってしまいDockだけを買ってきました。まぁ、iPhoneにも付属してたし。昔、こういう周辺機器が最初から全部入りだった頃が懐かしいです。ケースまでついてきてました。
FMトランスミッターは完全に忘れてましたorz
この記事を書いてる時に思い出したのは内緒です。
たしか、売ってはいました。これは、また後日買うとしましょう。
クリックで拡大

iPhone 3G Dockの箱です。ちょっとわかり辛いですが、appleらしい、高級感のある質感の箱でした。

ピッタリフィット。机に設置すると配線も見た目も非常にスッキリします。ちょっと塞いだだけで着信音が聞き取りづらくなるiPhoneですが、Dockに刺した状態でも普通に着信音が聞こえるようになっていました。これなら会社や学校と自宅で2つ買っても良いと思う。
今日は良い買い物をしました。
さすがに遠すぎて疲れましたが、よい気分転換になりました。
本当は折角なのでiPhoneワークショップを受けたかったのですが、ゲリラ的な豪雨で身動きがとれなくなり、結局間に合わず諦めて帰ってきました。アップルストアで時間まで待ってれば良かった。。。
鹿児島よりハイスピードでサクサクな感じを妄想して行ったのですが、そこまで変わらなかったかも。特に今日は何故かGPSの反応が鈍かったなぁ。

こんな感じでちょっとズレてました。青い範囲には余裕で入ってます。
しばらく立ってMAPを見ていると、近づいたりちょっと離れたり頑張って測位しているのがわかりました。ずっと手に持ったデバイスをじっと見つめている、ちょっと怪しい人っぽくなったところでアップルストアへ。
クリックで拡大

じゃーん。アップルストア福岡天神です。
関東と関西に住んでいたことがあるので、銀座、渋谷、心斎橋のアップルストアには良く行ってました。初めてiPodを買ったのが銀座で、iPod touchを買ったのは心斎橋だったなぁ。福岡天神はそれらの店舗に比べ、ワンフロアで一番小さいかも。それでも人であふれてました。ちょっとアクセサリの種類が少なかったのは残念。
とりあえず、充電できる物&FMトランスミッタが欲しかったのですが、充電できるものが純正しかなくて 、しかもケーブル&アダプタで\5600という値段にビビってしまいDockだけを買ってきました。まぁ、iPhoneにも付属してたし。昔、こういう周辺機器が最初から全部入りだった頃が懐かしいです。ケースまでついてきてました。
FMトランスミッターは完全に忘れてましたorz
この記事を書いてる時に思い出したのは内緒です。
たしか、売ってはいました。これは、また後日買うとしましょう。
クリックで拡大

iPhone 3G Dockの箱です。ちょっとわかり辛いですが、appleらしい、高級感のある質感の箱でした。

ピッタリフィット。机に設置すると配線も見た目も非常にスッキリします。ちょっと塞いだだけで着信音が聞き取りづらくなるiPhoneですが、Dockに刺した状態でも普通に着信音が聞こえるようになっていました。これなら会社や学校と自宅で2つ買っても良いと思う。
今日は良い買い物をしました。
iPhone周辺機器
今まで使っていたiPod周辺機器が、ことごとくiPhoneに対応してない模様orz
といっても、FMトランスミッターと充電機器のみですが。
iPhoneになってから結構対応しなくなった機器は多いみたいです。
買うときには注意したほうが良いみたい。
まずはFMトランスミッター。
サン電子の「FMIP-305」です。
僕は関東にいた頃に電車に乗ってた時間以上に車に乗っている(と思う)ので、FMトランスミッターは必需品です。音も悪くなく結構気に入って使ってたのですが、iPhone充電は出来ないみたいです。音楽は今まで使っていたiPodを使用すれば良いのですが、いざというときに充電できないのはイタイ。今すぐ変える必要はないのですが、iPhone対応の物も欲しい。
これからいろいろ調べてみます。
次に充電器。
エレコムの「AVD-ACAD1WH」を使ってました。
これは最初は充電できてたんですが、いつの間にか充電を止めてて気付きました。
それからいろいろ試したんですが、充電できたり出来なかったり。
充電できる条件を探して無理して使うのもあれなので、きちんと対応したものを買うことにしました。
SANYOのeneloop mobile booster も同じ感じで安定しないみたい(KBC-L2Sは充電可っぽい)。
まぁ、iPhone付属のUSBのケーブルがあれば、家と出先で充電できるといえば充電出来るんですが。それ以外で充電できる場所が限られてくると、ちょっと不安です。電池ばかり気にしてしまって落ち着いて使用できないので、明日はちょっと街にでも出ていろいろとゲットしてきます。なんだかんだで出費だなぁ。
参考までに
サン電子 SANTAC製品対応表 (iPhone 3G)
http://suntac.jp/iphone_check/
エレコム製品対応表 (iPhone 3G)
http://www.elecom.co.jp/support/list/iphone3g/
といっても、FMトランスミッターと充電機器のみですが。
iPhoneになってから結構対応しなくなった機器は多いみたいです。
買うときには注意したほうが良いみたい。
まずはFMトランスミッター。
サン電子の「FMIP-305」です。
僕は関東にいた頃に電車に乗ってた時間以上に車に乗っている(と思う)ので、FMトランスミッターは必需品です。音も悪くなく結構気に入って使ってたのですが、iPhone充電は出来ないみたいです。音楽は今まで使っていたiPodを使用すれば良いのですが、いざというときに充電できないのはイタイ。今すぐ変える必要はないのですが、iPhone対応の物も欲しい。
これからいろいろ調べてみます。
次に充電器。
エレコムの「AVD-ACAD1WH」を使ってました。
これは最初は充電できてたんですが、いつの間にか充電を止めてて気付きました。
それからいろいろ試したんですが、充電できたり出来なかったり。
充電できる条件を探して無理して使うのもあれなので、きちんと対応したものを買うことにしました。
SANYOのeneloop mobile booster も同じ感じで安定しないみたい(KBC-L2Sは充電可っぽい)。
まぁ、iPhone付属のUSBのケーブルがあれば、家と出先で充電できるといえば充電出来るんですが。それ以外で充電できる場所が限られてくると、ちょっと不安です。電池ばかり気にしてしまって落ち着いて使用できないので、明日はちょっと街にでも出ていろいろとゲットしてきます。なんだかんだで出費だなぁ。
参考までに
サン電子 SANTAC製品対応表 (iPhone 3G)
http://suntac.jp/iphone_check/
エレコム製品対応表 (iPhone 3G)
http://www.elecom.co.jp/support/list/iphone3g/